臨時休室のお知らせ
展示替えのため、2019年9月18日(水)〜30日(月)の間、第3展示室を休室いたします。
また、都合により他の展示室も休室する場合がございますので、ご了承ください。
夏休み!自由研究を応援します。
国土交通省国土地理院より感謝状をいただきました
『勾玉づくり体験講座』開催のお知らせ
体験講座を開催いたします。
古代の人々が身につけていたアクセサリーづくりの体験を行います。
自分だけの勾玉をつくってみませんか。
講座では柔らかい石を削り、磨いて仕上げます。
みなさまのご参加をお待ちしております。
【日時】 2019年7月27日(土) 13:30~15:30
【会場】 鎌田共済会郷土博物館 2階講堂
【講師】 香川県埋蔵文化財センター職員
【参加費】 300円
【人数】 先着30名 (要予約) (小学2年生以下の方は、保護者同伴でご参加ください。)
【申込方法】 申込受付7/3(火)から受付開始
・TEL:0877-46-2275
・FAX:0877-45-0035 (チラシに参加申込みの記入欄あり)
2019年4月の展示替えのお知らせ
第1、第2、第3展示室の展示替えを行いました。それぞれの展示をお楽しみください。
●第1展示室
今回の展示では、国分台遺跡(坂出市・高松市)、城山遺跡(坂出市)の石器を中心に、瀬戸内で生活した人々の痕跡をご紹介します。
![]() |
![]() |
●第2展示室 「久米通賢資料室」
久米通賢の62年の歩みをのこされた様々な資料によってたどっていきます。
「久米通賢資料室」を一部リニューアルし、よりわかりやすく、より快適にご見学いただけるようになりました。
![]() |
![]() |
●第3展示室
「小さな生きもの」をモチーフとした絵画、工芸品、陶磁器などをご紹介します。
![]() |
![]() |
臨時休室のお知らせ
展示替えのため、2019年3月22日(金)〜29日(金)の間、第3展示室を休室いたします。
また、都合により他の展示室も休室する場合がございますので、ご了承ください。
臨時休室のお知らせ
2019年2月26日(火)・27日(水)の両日、展示ケース交換作業のため、第1と第2展示室を休室いたしますので、ご了承ください。
2018年10月の展示替えのお知らせ
第1、第2、第3展示室の展示替えを行いました。それぞれの展示をお楽しみください。
●第1展示室
今回の展示では、讃岐の代表的なやきものである理兵衛焼(理平焼)、源内焼(志度焼)をはじめ、讃窯(さんかま)、富田焼、屋島焼などをご紹介します。
![]() |
![]() |
●第2展示室 「久米通賢資料室」
久米通賢の62年の歩みをのこされた様々な資料によってたどっていきます。
![]() |
![]() |
●第3展示室
さまざまな旅行案内地図や案内書などから「明治・大正・昭和初期の旅」ご紹介します。
![]() |
![]() |
【受付終了】第9回公開講座:人形をめぐる対談「人形――この未知なるもの」を開催のお知らせ
四谷シモン氏をお招きして、公開講座を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
日本を代表する人形作家「四谷シモン」と人形達に会える一日
ナチス政権下での表現弾圧がはじまっていたドイツで反骨のアーチスト、ハンス・ベルメールが制作した作品に衝撃を受けてから、球体関節の人形作りに没頭。
激動の昭和を生き抜いてきた異形の人形作家・四谷シモンの世界を淡翁荘の醸し出す非日常的な雰囲気の中で体感しませんか?
【日時】 平成30年10月 27日(土)13:30 ~ 15:00 (受付13:00)
【会場】 四谷シモン人形館 淡翁荘
【講師】 四谷シモン氏 (人形作家)
【対談者】 菅原多喜夫氏(翻訳者、四谷シモン・アシスタント)
【参加費】 2,000円 (入館料500円含む)
【定員】 先着50名 (要事前申込)
【申込】 10月2日(火)9時~ 受付開始 (定員になり次第終了)
鎌田共済会 郷土博物館
TEL:0877-46-2275 FAX:0877-45-0035 10月27日開催 公開講座チラシはこちら
●公開講座は定員に達しましたので、受付を終了いたしました。
お申込みありがとうございました。
●近隣のミュージアム&うどんMAP MAPはこちら
臨時休室のお知らせ
2018年9月22日(土)~29日(土)の間、第3展示室を休室いたします。
また、都合により他の展示室も休室する場合がございますので、ご了承ください。